上野駅ペデストリアンデッキに展示スペースがあるのをご存知ですか?
いくつかあるスペースの1つに「うえの」の展示スペースがあります。
陽当たりが良すぎてしまう為、残念のがら着物などは展示出来ませんが…^_^;
通った時は探して見て下さいネ!
2017年2月3日金曜日
2017年1月26日木曜日
2月 着付け教室お稽古日
お待たせいたしました、2月の「着付け教室」のお稽古日をご案内いたします。
2月は8日(水)に「針供養」があります、お稽古日か不規則になっていますので、お間違えない様にご注意下さい。
2月 1日(水)10日(金)15日(水)17日(金)22日(水)25(金)です。
見学は随時受付ております。
初心者から経験者まで、カリキュラムがありませ、習いたい事が習えます!
ご相談下さい。
2月は8日(水)に「針供養」があります、お稽古日か不規則になっていますので、お間違えない様にご注意下さい。
2月 1日(水)10日(金)15日(水)17日(金)22日(水)25(金)です。
見学は随時受付ております。
初心者から経験者まで、カリキュラムがありませ、習いたい事が習えます!
ご相談下さい。
2016年12月17日土曜日
2017年 1月、2月お稽古日
本年のお稽古日もあと2回となりました。
お待たせしておりました、来年1月、2月のお稽古日が決まりましたので、ご案内致します。
1月(和裁教室)
10日(火)12日(木)14日(土)
17日(火)19日(木)21日(土)
24日(火)26日(木)28日(土)
1月(着付け教室)
13日(金)
18日(水)20日(金)
25日(水)27日(金)
2月(和裁教室)
4日(土)
7日(火)9日(木)
14日(火)16日(木)18日(土)
21日(火)23日(木)25日(土)
2月着付け教室の予定は、もうしばらくお待ち下さい。
お待たせしておりました、来年1月、2月のお稽古日が決まりましたので、ご案内致します。
1月(和裁教室)
10日(火)12日(木)14日(土)
17日(火)19日(木)21日(土)
24日(火)26日(木)28日(土)
1月(着付け教室)
13日(金)
18日(水)20日(金)
25日(水)27日(金)
2月(和裁教室)
4日(土)
7日(火)9日(木)
14日(火)16日(木)18日(土)
21日(火)23日(木)25日(土)
2月着付け教室の予定は、もうしばらくお待ち下さい。
2016年11月21日月曜日
頂いたけれど、着ないお着物どうしてますか?
お着物を着ていると、着なくなった着物が集まって来てしまう事がありませんか?
寸法が合わなかったり、趣味と合わなかったり…頂いたけど着る機会が無く箪笥の肥やしになってしまっているお着物。
教室の生徒さん達から「交換会」や「フリーマーケット」の様な形で、着てくださる方にお譲りしたい!との声がありました。
どの様な形で実行出来るか検討中です。
寸法が合わなかったり、趣味と合わなかったり…頂いたけど着る機会が無く箪笥の肥やしになってしまっているお着物。
教室の生徒さん達から「交換会」や「フリーマーケット」の様な形で、着てくださる方にお譲りしたい!との声がありました。
どの様な形で実行出来るか検討中です。
2016年10月24日月曜日
2016年10月15日土曜日
体験・見学お待ちしております!
今週は2名、お仕立て教室の見学にいらして下さいました、有難うございます。
見学のみでしたら、ご予約なしでもお受けしています、どうぞお越し下さい。
こちらの写真は、今週仕上がったお着物です。
紬の単衣、キレイに仕立て上りました。
着るのが楽しみですね。
見学のみでしたら、ご予約なしでもお受けしています、どうぞお越し下さい。
こちらの写真は、今週仕上がったお着物です。
紬の単衣、キレイに仕立て上りました。
着るのが楽しみですね。
2016年10月5日水曜日
半巾帯
水曜日は「着付け教室」のお稽古日です、本日もお稽古への参加有難うございました。
教室では「半幅帯」の着付けが人気です。半幅帯は持っているけど浴衣以外で使わない…と言う話をよく聞きます。半幅帯も結び方次第で色々と楽しめますよ!
本日お稽古に使った半幅帯は手作りです、和裁教室でも半幅帯作りを始めようかと検討中です、お楽しみに〜。
教室では「半幅帯」の着付けが人気です。半幅帯は持っているけど浴衣以外で使わない…と言う話をよく聞きます。半幅帯も結び方次第で色々と楽しめますよ!
本日お稽古に使った半幅帯は手作りです、和裁教室でも半幅帯作りを始めようかと検討中です、お楽しみに〜。
登録:
投稿 (Atom)